【連載】親子で読みたい!夢を拓く『成長メソッド』⑤〜夢を拓く〜

淑徳巣鴨中学高等学校教諭、入試広報部長でサッカー部顧問としてもお馴染みの石原 克哉(いしはらかつや)先生。
このシリーズは、石原先生がこれまでの教育活動の実践の中で得られてきた多くの知見の中で、「本当に子どもが成長していくために必要なこと」「子どもたちが自分の夢を実現するために必要なこと」などをテーマに連載で語っていただきます。
最終回の第5回は“豊かに生きること”についてのメッセージ。必見です!

 

第5回 “夢を拓く〜豊かに生きるために〜”

 皆さん、こんにちは!!淑徳巣鴨で入試広報部長をしております石原です!!なんと今回が最終回!!ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました!!

 

 皆さんにとって、人生の一番の成功ってなんだと思いますか?お金持ちになること?有名になること?それも素敵ですが、私はこう思います――「一人の素晴らしい人間になること」!!

 

 人として成長し、心豊かに生きること。それこそが、人生を最高に楽しく、充実したものにしてくれるんじゃないかと思うんです。

 

 このコラムを書かせていただいたことで、私自身の教育観を整理する機会にもなりました。お誘いいただいた東川先生、そして、ここまで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございます!!

さあ、最終回もいつも通り、いや、いつも以上に全力でいきますよーーー!!

 


教員って最高に楽しい仕事なんです!!

 「先生って大変ですよね」って、よく言われます(笑)。確かに、仕事は多いし、プレッシャーもある。でも、それはどんな仕事でも同じこと。むしろ、私は「教員ほど素晴らしい仕事はない!」と本気で思っています!!

なぜなら――こんなに泣ける仕事はないからです(笑)

 

 日々、挑戦し、失敗し、また立ち上がる。その経験をサポートしながら、一緒に成長していく。そして、卒業して大人になった教え子が「あの時、先生が言ってくれた言葉、ずっと覚えてます!」なんて言ってくれた日には……もう、泣いちゃいますよね!!(笑)

 

 この間も、中学生の合唱祭を見て感動しすぎて涙が……。卒業式でもないのに(笑)。でも、それくらい子どもたちの成長を間近で感じられる仕事ってなかなかないと思うんです。

 

 だから、もし将来の仕事に迷っている人がいたら……ぜひ、教員も選択肢に入れてみてくださいね!!(笑)

 


神頼み

 神頼みって皆さんしますか?私は…、します(笑)

 

「えっ!?教育の話なのに、いきなり神頼み!?」って思いましたよね?そう! 神頼み、大事なんです!! でもね、みんなに知ってほしいのは、ただ神様にお願いするんじゃない!! 神頼みにもコツがあるんです!!

 

皆さん、こういう経験ありませんか?

 

 「やばいテスト明日なのに、全然勉強してない
 「お願い!!神様!!どうか奇跡を起こしてください!!!」

 

 うん、正直に言うと…… そのお願い、ちょっと違う!!(笑)

 

 神様も困っちゃいますよ!!

 

「いやいや、そもそも君、全然勉強してないじゃん!!」って(笑)。

 

 いいですか、ここがめちゃくちゃ大事!! 神頼みっていうのは、やれるだけのことを全部やったその先にあるものなんです!!

 

勉強でも、仕事でもやることをやって、「これ以上やれることはない!もう神頼み以外することないな(笑)」っていうところまで行くことが大切なんです。

 

努力の先にある神頼みだからこそ、神様は「よし!君は頑張ったな!」って力を貸してくれるんです!!

 


プレッシャーや困難が成長のカギ!!

 皆さん、成長するときって、どんな時だと思いますか?

 

 それは……「プレッシャーや困難を乗り越えたとき」なんです!!

 

 「よし!やるぞ!」って気合を入れた瞬間って、ワクワクするけど、同時にドキドキもしますよね。でも、そのプレッシャーこそが、自分を成長させる最高のスパイスなんです!!

 

 例えば、部活と勉強を両立している子たちは、めちゃくちゃ大変です。でも、だからこそ、乗り越えたときの達成感がすごい!!

 

 試験前のあの緊張感……部活の大会前のあのプレッシャー……全部、自分を強くしてくれるものなんです!!そして、そんな経験が、未来の自分に繋がっていくんですよね。

 

 部活でも、勉強でも、仕事でも!!どんなことでも同じ!!

 

 だから、プレッシャーを感じたら…… 「よっしゃ!!これ、成長のタイミング来た!!!」 って思ってください(笑)

 

 


人生を豊かに生きよう!!

 私は、子どもたちには「豊かな人生」を送ってほしいと心から願っています。

 

 でも、「豊か」って何だと思いますか?「豊か」って聞くと、 「幸せと同じじゃないの?」 って思う人、多いですよね!?

 

 でも、ちょっと違うんです!!

 

 「幸せ」って、どんなイメージがありますか??

 「ずっとニコニコしてる状態」
 「毎日楽しくて、悩みゼロ!!」
 「ストレスなし!!最高!!」

 みたいな感じですよね?

 

 でもね、 そんな人生って、本当に「豊か」なんでしょうか?

 

 例えば!!

 受験勉強が全く大変じゃなくて、努力ゼロで合格したら……めちゃくちゃ嬉しいと思いますか?
 部活の大会で、練習もせずに優勝できたら……本当に感動できますか?

 

 いやいやいや!!!!! そんなの、ちょっと違いますよね!?

 

 そう!「豊か」っていうのは、楽しいこともあれば、時には困難もある。だけど、それを乗り越えたときの達成感や充実感を含めて、すべてが「豊かさ」につながるんです!!

 

 受験勉強だって、楽なことばかりじゃないですよね。でも、だからこそ、合格した瞬間の喜びは格別!!

 

 「やったーーー!!!」って叫びたくなるあの瞬間こそ、人生の豊かさなんじゃないでしょうか

 

 


最後に――未来を変えるのは自分自身!

 皆さん、未来を変えるのは誰でもない……そう、「あなた自身」です!!

 

 どんなに小さなことでも、一歩踏み出せば、それが未来につながります。

 

 未来は明るいそう自分を信じて進んでいくことが、あなたの人生をどんどん輝かせるのです!!

 

 さあ、ここまで読んでくれた皆さん……

 何歳であっても遅いなんてことはありません。

 

 今、この瞬間から、自分の未来を豊かにするための第一歩を踏み出しましょう!!

 

 私は、皆さんの挑戦を全力で応援しています!!!またどこかでお会いしましょう!!

 ありがとうございましたーーー!!!

 

 

連載おわり


◎著者紹介

石原 克哉 先生

(淑徳巣鴨中学高等学校教諭 入試広報部長)

・大学卒業後、新卒で淑徳巣鴨の教諭となる。現在23年目。
・行事主任、学年主任を歴任後、入試広報部長として7年目。
・担当教科は数学。

高校サッカー部監督・中学サッカー部総監督。

・教師としての使命は、「子どもたちの未来を豊かなものにすること」。

 

淑徳巣鴨中学高等学校のHPはこちら