東京都教育委員会と日本女子体育大学、連携協定を締結
出典:東京都教育委員会
令和7年1月7日に東京都教育委員会と日本女子体育大学は連携協力に関する協定を締結した。
この協定は、日本女子体育大学の体育分野における専門的な教育力及び研究力を活用した連携事業を実施し、東京都内の公立中学校等の部活動の地域連携・地域移行の実現を図る。
以下の連携事業を実施する予定。
①部活動の地域連携・地域移行における調査・研究に関すること。
②中学生が参加できる地域クラブ活動についての検討に関すること。
③東京都教育委員会が実施する部活動の地域連携・地域移行に係る事業における、日本女子体育大学の専門的な教育力の活用に関すること。
④学校部活動及び地域クラブにおいて指導ができる、学生の確保に関すること。
⑤本協定の目的を達成するために必要と認められる事業に関すること。
日本女子体育大学は世田谷区にある大学。大正11年(1922年)に二階堂トクヨ先生が「女子体育は女子の手で」と創立した「二階堂体操塾」を源流とし、昭和40年(1965年)に日本女子体育大学を開学以来、「体育を中軸に据えた全人教育」という建学の精神に基づき、スポーツやダンスの競技力向上の実践はもちろんのこと、女性を担い手とし、女性の特質を生かしたスポーツ・ダンス・健康福祉・保育の普及向上に関わる内容を総合的に研究・教育している。
この協定により、都内中学校の部活動の地域連携などに期待がされる。
リンク