大妻中野、全国の女子校初のIELTS推進校に認定

  • 私立
  • 女子校
  • JR総武線
  • JR中央線
  • 大学付属校
  • 英語科
  • 外国の文化に興味がある
  • 留学に興味がある
  • 新しいことに挑戦したい
  • 英語を話せるようになりたい
  • 海外の人と交流したい
  • 英語が得意
  • 英語が苦手

出典:大妻中野中学校・高等学校

 

東京都中野区にある大妻中野中学校・高等学校は、全国の女子校として初めて「IELTS推進校」として認定された。

 

IELTS(アイエルツ)とは、世界での年間受験者数が400万人を超えるグローバルな英語4技能テスト。

今回、大妻中野中学校・高等学校が女子校として初めて「IELTS推進校」として認定された。

同校は、IELTSを単なる語学試験としてではなく、「世界に近づくためのプラットフォーム」、そして「グルーバルの土俵に乗るための経験」として位置付けている。

その一環として、2018年よりIELTS公式テストセンターパートナーである日本スタディーアブロードファンデーションと連携し、年に2回校内での公式のIELTS試験を実施している。

 

2016年度に開設された同校のグローバルリーダーズコースでは、ネイティブ教員と日本人教員が連携してカリキュラムを構築し、IELTSのSpeakingやWritingに対応する発信型授業が日常的に展開されている。さらに、週1回80分の課外IELTS講座も実施している。この講座は英検3級〜準2級程度レベつからでも参加が可能とのこと。

 

大妻中野中高のこうした実践を支えているのが、言語学博士である大妻女子大学教授の服部孝彦氏。2011年より同校の教育アドバイザーを務め、スピーキング講座や模擬面接を通じて生徒一人一人の成長をサポート。

また、卒業生による「グローバルチューター制度」では、先輩が後輩のIELTS対策や進路面で支援するなど、世代を超えた学びの循環も同校の特徴だという。

さらに2025年4月には、法政大学グローバル教養学部との高大連携協定も新たに締結し、生徒の英語運用力や国際的視座をさらに広げる環境が整っている。

 

大妻中野中高の詳しい取り組みなどは公式サイトをご確認ください。

 

 リンク

大妻中野中学校・高等学校