勉強中におすすめのBGM
皆さんは勉強中に音楽を聴いていますか?
絶対に音楽を聴きながらじゃないと集中できないという人、気が散ってしまうから聴かないという人、
家で勉強するときには聴くという人などそれぞれ分かれるかと思います。
どちらにせよ、勉強するときに音楽聴くのって実際いいの?悪いの?と思っている方は多いのではないでしょうか。
今回の記事では、勉強中に音楽を聴くことによる効果と注意点、聴く場合にはどんな音楽がおすすめなのか紹介します。
ぜひ勉強用のBGMの参考にしてみてください!
効果
✅ リラックスできる
✅ やる気が出る
周りの音をシャットアウトできる
音楽を聴くことで周りの話し声や雑音などをシャットアウトすることができます。
例えば、家で勉強している時に家族の生活音や会話が聞こえて気が散ってしまったという経験がある方は多いのではないでしょうか。
これは聞こえている情報と勉強している内容を同時に処理しようとして脳が混乱してしまっているためです。
このため、音楽を聴きながら勉強をすると、周りの音が聞こえなくなり勉強に集中できるという効果が期待できます。
リラックスできる
音楽を聴くことは人をリラックスさせるという効果もあります。
そのため、音楽を聴きながら勉強をすることで、リラックスした状態で集中することができます。
やる気が出る
疲れている時や遊びたい時など、勉強を始めることに対してどうしてもマイナスな気持ちになってしまう時はありませんか?
そういう時に、好きな音楽や、鼓舞される音楽を聴くことでポジティブな気持ちになり、
「よし、やるか!」と勉強へと気持ちを切り替え、やる気を出すことができます。
音楽を聴いてから勉強をするルーティンを作れば、
いつでもスムーズに勉強へ気持ちを切り替えることができていいかもしれません。
注意点
以上まで、勉強中に音楽を聴くことの効果を紹介しましたが、いくつか注意点もあるので気をつけましょう!
✅ 勉強する内容によっては音楽を聴かない
歌詞のない音楽を選ぶ
勉強中に聴く音楽はできれば歌詞のないものを選びましょう。
歌詞がある音楽だと、①で書いたように歌詞の文章が耳に入ってきて、
脳で同時に処理をしようとするため気が散ってしまいます。
歌詞のある曲を聴く場合は、勉強の前や勉強の合間などのリフレッシュするタイミングにだけにしておくといいかもしれません。
勉強する内容によっては音楽を聴かない
勉強する内容によっては音楽を聴かない方がいい場合もあります。
例えば、試験本番ではもちろん音楽を聴きながら問題を解くことはできません。
そのため、音楽のない環境でもちゃんと集中して問題が解けるように、
過去問などをやるときには無音でやる習慣をつけるといいでしょう。
また、暗記系や読解系の学習をする際には、覚えたい情報に集中できない場合があるため、
音楽を聴かない方がいいかもしれません。
音楽を聴きながら集中できる/集中できない学習内容を自分で探っていきましょう。
おすすめのBGM
環境音
「1/fゆらぎ」という単語を聞いたことはありますか?
簡単に言うと、規則性の中に不規則性が混在するゆらぎのことで、人は視覚や聴覚から「1/fゆらぎ」を感じると、
安心感や心地よさを感じたり、集中力がアップしたりする効果があると言われています。
自然現象の中に多く存在しており、例えば波の音や小鳥のさえずり、雨の音などの環境音から「1/fゆらぎ」を取り入れることができます。
先述した通り、歌詞もなく集中力がアップする効果があるため、環境音は勉強するときの音楽にぴったりです。
「環境音」と調べると音楽配信サイトで色々な種類のものを聴くことができるので、自分の好みのものを探してみましょう!
クラシック
クラシック音楽も歌詞がなくリラックス効果があるため、勉強中におすすめです!
音楽配信サイトなどに勉強用のプレイリストがあるので、クラシックに詳しくない人はプレイリストから試してみましょう!
カフェ用BGMなど
カフェで勉強をするといつもより集中ができた!という経験をしたことはありませんか?
カフェで流れているBGMはカフェで過ごすお客さんが心地よく過ごすための音楽ですので、
勉強の邪魔をせず集中することができます。
また、BGMの効果からカフェで勉強している時のような気分になります。
クラシック音楽同様に、音楽配信サイトにプレイリストがあるので、
ちょっと気分転換をしたいときに聴いてみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがだったでしょうか?
これまで勉強中に音楽を聴いていた人は、歌詞がある曲を聴いていた人が多いのではないかと思います。
せっかく勉強をするなら、集中できる方が嬉しいですよね。
ぜひ、これを機会に歌詞のない音楽に挑戦してみてはいかがでしょうか?